Embirdで自分だけの糸色チャートを作る:Florianiをカスタムカタログに追加する実践ガイド

· EmbroideryHoop
Embirdで自分だけの糸色チャートを作る:Florianiをカスタムカタログに追加する実践ガイド
Embirdで「自分が持っている糸だけ」がすぐ選べる——その近道がカスタム色チャートです。本記事では、動画の手順に沿ってFlorianiの糸データ(番号・色名・RGB)をNotepadから抽出し、個人用チャートへ貼り付け・表記統一・保存する流れを実演。最後にEmbirdのデジタイジングで新色がカタログに反映される様子まで確認します。

教育目的の解説のみです。 本ページは、オリジナル制作者の作品についての学習用ノート/解説です。権利はすべて原作者に帰属し、再アップロードや再配布は禁止されています。

元の動画は制作者のチャンネルでご視聴ください。今後のチュートリアルを支援するため、ぜひチャンネル登録を。下の「登録」ボタンをタップして応援してください。

制作者ご本人で、内容の修正・情報源の追加・一部削除をご希望の場合は、サイトの問い合わせフォームからご連絡ください。速やかに対応いたします。

Table of Contents
  1. Embirdのカスタム色チャートを理解する
  2. Florianiデータの準備:安全に進めるために
  3. 手順解説:Floriani色をカスタムチャートに追加する
  4. つまずき対策:番号が見つからない/表記ぶれを防ぐ
  5. Embirdでの統合と検証
  6. 拡張のコツ:他ブランド追加と台帳メンテ

「動画を見る:Creating Custom Color Charts for Embird Software(Thread Treasures)」

同じ赤でも、手元の糸と画面の色が合わない——そんな迷いを無くすのが「カスタム色チャート」。本記事は動画の実演をベースに、Florianiの糸データをNotepadから抽出し、Embirdの個人用カタログに統合する流れを、失敗しやすいポイントまで含めて丁寧に解説します。

Split screen showing two Notepad windows with thread color charts, one default Floriani and one custom Marathon.
The screen displays two Notepad windows side-by-side, showcasing a comparison between the default Floriani color chart and a custom Marathon thread chart. This visual immediately establishes the video's focus on customizing thread catalogs.

• 学べること

  • NotepadでのFloriani色番号の検索・抽出と行コピーのコツ
  • 「所有者名・メーカー・素材・色名・RGB」を軸にした命名規則の整え方
  • 保存後にEmbirdのデジタイジングで新色を検証する手順
  • 見つからない番号への対処、表記ゆれを防ぐルール作り

Embirdのカスタム色チャートを理解する

課題はシンプルです。デフォルトのメーカー別カタログだけだと「自分が持っている糸」を瞬時に選べない。動画の作者はMarathonのレーヨンとポリエステルを一つの個人チャートにまとめ、実使用に合わせて最適化しています。つまり、あなたの作業フローに合うチャートを自分で定義すれば、色選びのスピードと確度が一気に上がるのです。

まずは概念整理。メーカー公式の色表は触らない、触るのはコピー。コピーに自分のルールでデータを積み上げる——この二層構造を保つことが、長期の安定運用に直結します。

プロのコツ

  • チャートは「所有者名, メーカー, 素材, 色名, RGB」で統一。動画では“Donna, Floriani, Polyester, 色名, R,G,B”という形に整えています。
  • 追加済み・未追加の管理を別紙やタグで併走させると、同じ色の二重登録を防げます。

注意

  • オリジナルのFlorianiチャートは編集しないこと。必ずコピーを別保存して作業します。

Florianiデータの準備:安全に進めるために

動画では、NotepadでFlorianiの色チャート(テキスト)を開き、誤削除に備えた“コピー版”で編集しています。これは基本にして最重要のリスクヘッジ。特に古いデータでは、削除や上書きが一度起きると復元が難しいため、常に複製で作業しましょう。

Notepad 'Find' dialog box open, prompting for search input.
A Notepad 'Find' dialog box is displayed, illustrating the first step in locating specific thread colors within the Floriani chart. The presenter is preparing to enter a thread number to search.

まずは検索ダイアログで狙いの番号を探します。試しに“083”や“703”を探しても見つからず、チャートの更新遅延(欠落)を示唆。こうした未収載は珍しくありません。番号がヒットしない場合は、接頭辞(PF)を付けたり外したり、近い番号で当たりを付けたりして探索を続けます。

Notepad 'Find' dialog with '703' entered and 'Find Next' button pressed.
The 'Find' dialog in Notepad shows '703' entered in the search field, with a message indicating the string was not found. This demonstrates a common pitfall of working with potentially outdated or incomplete charts.

クイックチェック

  • 検索語の余計なスペース・記号を削除して再検索
  • 接頭辞(例:PF137)あり/なしの両パターンで試行

- 見つかったら、その行を“丸ごと”選択・コピー(メーカー名・番号・色名・RGBを漏らさない)

A line 'Floriani, PF137, Fandango, 243,24,74' is highlighted in blue within the Floriani chart in Notepad.
The line 'Floriani, PF137, Fandango, 243,24,74' is clearly highlighted in blue within the Floriani chart. This visual indicates the successful location of a specific thread color ready for copying.

手順解説:Floriani色をカスタムチャートに追加する

  1. 行を貼り付ける

Florianiチャートで見つけた対象行(例:PF137 Fandango)をコピーし、個人用チャートのテキストへ貼り付けます。この時点ではまだメーカー表記のまま。ここから自分ルールへ整形します。

Pasted line 'Floriani, PF137, Fandango, 243,24,74' in the custom chart, with the cursor positioned for editing.
The copied Floriani thread entry is shown pasted into the custom chart, with the text cursor positioned at the beginning of the line. This illustrates the immediate next step after copying, preparing for personalization.
  1. 命名規則に合わせて整形

“Donna, Floriani, Polyester, Fandango, 243,24,74”のように、所有者名 → メーカー → 素材 → 色名 → RGBの順に並べ替え、表記も統一。動画では“Donna Floriani Polyester …”と連結しており、一覧での識別性が高まっています。

Modified line 'Donna, Floriani, Polyester, Fandango, 243,24,74' in the custom chart.
The thread entry has been modified to 'Donna, Floriani, Polyester, Fandango, 243,24,74' in the custom chart. This shows the personalized naming convention applied to the copied data.
  1. 同手順を別色でも反復

次はPF199(Chocolate)を検索→コピー→貼り付け→整形。RGBも原データからそのまま持ち込みます。プロセスは完全に反復可能。慣れてくるとリズムよく進められます。

A line 'Floriani, PF199, Chocolate, 209,10,1' is highlighted in the Floriani chart.
Another line, 'Floriani, PF199, Chocolate, 209,10,1', is highlighted in the Floriani chart. This action repeats the search and selection process for a different thread color.
Modified line 'Donna, Floriani, Polyester, Chocolate, 209,10,1' in the custom chart.
The 'Chocolate' thread entry is now customized as 'Donna, Floriani, Polyester, Chocolate, 209,10,1' in the custom chart. This continues the consistent application of the personalized format.
  1. さらに追加してカバレッジを広げる

PF6502(Light Khaki)など、所有している糸を一気に拾っていきます。一回の作業で数色ずつでも、積み重ねれば“自分の棚”がそのままEmbirdに反映される状態へ到達。焦らず、正確に。

A line 'Floriani, PF6502, Light Khaki, 205,199,144' is highlighted.
The line 'Floriani, PF6502, Light Khaki, 205,199,144' is highlighted in the Floriani chart, showing another thread being selected for transfer. This highlights the repetitive nature of adding multiple colors.
Modified line 'Donna, Floriani, Polyester, Light Khaki, 205,199,144' in the custom chart.
The 'Light Khaki' thread entry is modified to 'Donna, Floriani, Polyester, Light Khaki, 205,199,144' in the custom chart. This confirms another successful customization of a Floriani color.

プロのコツ

  • 行の先頭・末尾の余分なカンマやスペースを除去し、CSV的な整合性を担保。
  • 色名はメーカー表記をそのまま踏襲(例:Fandango, Chocolate)。意訳や略称は後の検索性を落とします。

注意

  • RGBや番号の桁を崩さないこと。1桁落ちや順番違いはEmbird側の表示不整合の原因に。

つまずき対策:番号が見つからない/表記ぶれを防ぐ

番号が見つからない場合:

  • データが古い可能性があります。動画でも“083”“703”はヒットせず、別番号“137”で進行しました。
  • 接頭辞(PF)の有無で再検索。手元メモと照合し、近い系列番号を試すのも有効です。

表記のゆれを防ぐ:

  • 所有者名・メーカー・素材・色名・RGBの順序を固定。
  • メーカー表記(Floriani)は統一(大小文字・スペースの扱いも固定)。

クイックチェック

  • 5件追加できたら一度保存。Embirdで読み込み表示を確認してから次の5件へ。
  • 同名色が重複していないか、テキスト全体を検索して点検。

Embirdでの統合と検証

テキスト編集が済んだら、Notepadで保存。動画ではその後Notepadを閉じ、Embirdを起動してデジタイジングに進みます。

Notepad 'File' menu open with 'Save' option highlighted.
The 'File' menu in Notepad is open, with the 'Save' option highlighted. This crucial step ensures that all the modifications made to the custom thread chart are permanently stored.
Embird software's main interface or opening screen is visible.
Embird software's main interface or opening screen is displayed, indicating the successful launch of the application after saving the custom thread chart. This transitions from text editing to the embroidery software.

ワークスペースに簡単な形状を用意し、Color > Color from catalogを開いて、カタログのドロップダウンから自分のチャート(例:Donna-Randy-Heavy)を選択。スクロールすると、先ほど追加した“Bermuda Pink”“Chocolate”“Dark Orange”などが一覧に現れ、選択可能になっています。

A simple polygon shape drawn on the Embird digitizing workspace.
A simple polygon shape is drawn on the Embird digitizing workspace. This shape will be used to demonstrate applying the newly added custom thread colors.
Embird 'Choose Color From Catalog' dialog open, showing the 'Catalog' dropdown with options like 'Marathon' and 'Donna-Randy-Heavy'.
The Embird 'Choose Color From Catalog' dialog is open, with the 'Catalog' dropdown clearly visible. The options include 'Marathon Polyester' and 'Donna-Randy-Heavy', demonstrating the selection of the custom thread chart.
Embird 'Choose Color From Catalog' dialog displaying 'Donna-Randy-Heavy' catalog with Floriani entries like 'Bermuda Pink' and 'Chocolate'.
The Embird 'Choose Color From Catalog' dialog now displays the 'Donna-Randy-Heavy' custom catalog, showing the recently added Floriani entries like 'Bermuda Pink', 'Chocolate', and 'Dark Orange'. This visually confirms the successful integration of the custom thread colors.

最後に、新規色をデザインへ適用して外観を確認。ここまで見えれば統合作業は成功です。以降は所有色の追加とメンテナンスを継続するだけ。あなたの制作環境が“一発選色”へと進化します。

Embird digitizing module displaying a shape with a newly applied custom thread color.
The Embird digitizing module shows a shape with a custom Floriani thread color applied, symbolizing the practical use of the newly built catalog. This marks the successful completion of the demonstration.

クイックチェック

  • 追加した色が表示されない場合は、保存場所・ファイル形式・行のカンマ区切りを再点検。
  • カタログの選択先が意図した個人用チャートになっているかを確認。

拡張のコツ:他ブランド追加と台帳メンテ

動画では、今後Florianiに加えてMetro EMBの糸も取り込む意向が示されました。ブランドが増えるほど、命名規則の一貫性が効いてきます。メーカー名・素材名は完全一致に、色名はメーカー表記準拠にしましょう。

メンテナンスの基本

  • 新規購入の都度、テキストに追記→保存→Embirdで表示確認。
  • “未登録色リスト”を簡易のテキストで別管理しておき、時間のある時にまとめて登録。

コメントから

  • 「販売されているか?」という問いには、動画では“不明。ただし自作は難しくない”との返答でした。つまり、入手の可否に関わらず、自分用に作るのが最速の解決策です。

作業に役立つ周辺メモ(用語・道具の小ネタ)

刺繍制作の現場では、色チャート整備と並行して、用具まわりの最適化も品質に直結します。以下は関連話題としての用語メモ。必要な方は検索の起点にどうぞ。

  • 複数メーカーの家庭用機を使い分けるなら、機種ごとにカタログを分けると取り回しがラクです(例:brother 刺繍ミシン の運用台帳を独立させる)。
  • 生地固定のバリエーション研究には磁気 刺繍枠の情報も参照価値あり。厚物・多層生地での検証ノートを作ると良い。
  • 大判や厚手ワークの固定強化にはmighty hoopsの事例も参考に。フープ選択の最適化は色管理と同じくらい重要です。
  • フープの着脱効率や重ね縫い検証にはsnap hoop monster関連のユーザーレポートがヒントに。
  • メーカー別のアクセサリ互換性を調べる際、例えばbabylock 磁気 刺繍枠の運用条件をまとめておくと、後で流用判断が早くなります。
  • 国産機や家庭機の組み合わせ運用では、janome 刺繍ミシンのフレーム仕様もチェックリスト化しておきたいところ。
  • 産業用機の治具最適化ではtajima 刺繍枠のラインアップを把握しておくと、用途に応じた配置計画が立てやすくなります。
  • 作業台の整備や配置の見直しにはembroidery hooping stationの導入事例が参考に。色カタログと同様、物理動線の最適化も時間短縮に効きます。

まとめ:今日から一歩ずつ

  • まずは“コピーしたFlorianiチャート”で作業。
  • 番号検索→該当行の丸ごとコピー→個人チャートへ貼り付け。
  • “所有者・メーカー・素材・色名・RGB”の順で表記を統一。
  • 小刻みに保存し、Embirdで読み込み確認。
  • 自分の棚がそのままEmbirdに映るまで、週に数色ずつ積み上げる。

動画が示す通り、作業自体は単純で反復的。ただし、その地道な一手間が、デジタイズ時の判断スピードと色の再現性を決定づけます。あなたの制作フローに寄り添う「使える」カタログを、一緒に育てていきましょう。